2011年 06月 30日
本焼き&準備
作品の箱詰め。こちらもなんとか順調。なんとかということは体の動きが思い通りではないということですね(笑)


明日は会場にてスタッフの最終打ち合わせと準備。
天気予報によると二日間なんとか良さそうですね。念のため子供のころ作った”テルテル坊主”でも
久しぶりに作りますか。

楽しいイベントになるよう頑張りますので皆さん是非おこしください!
2011年 06月 29日
最後の最後まで
間近というのにギリギリまで作品を完成させようと計画している人がいます。
私です。。
昨日素焼し、今日釉薬掛け、明日本焼き、開催前日完成の予定です。
これから釉薬掛けです。


数は少ないように見えますが絵付けや二色の吹きつけで思いのほか時間がかかるんですよ。
作品箱詰めも残っています~。
最後の最後まで頑張ります。
2011年 06月 28日
外回り
委託先である、ラ・プラス青い森にて商品の打ち合わせ。ここには私の作品をフロント脇の陳列棚に展示させて頂いてます。



これから観光シーズンに入るので商品を増やしたいと思います。
次は青森中心街にあるアウガにて先日行われた「むんつけらの会」の反省会に出席。

お客様にとっても、作家さんにとっても有料駐車場の件が課題のようです。
そして高校へ納品。
帰宅後はまた準備に勤しみます。
2011年 06月 28日
お見事
2011年 06月 27日
わや~
A-LINEは屋外での開催で、展示台や備品も自ら準備しレイアウトも考えなくてならないので早い取り組みが必要になります。
先日も奥さんと展示の配置を図面に起こし、陶房前で実際に展示台を作りスペースの確認をしました。
作品も再度ひろげて確認中でご覧のあり様。わや~です。

まだ箱詰めされている前回の展示会の作品も全て出し、どの場所に展示するかのシュミレーションは明日行以降です。
今日はここまで。。
2011年 06月 26日
最終日
今回は予想以上の方に見て頂きました。そして皆さんの意見、感想は勉強になりこれからの作陶の参考になりました。
スタッフの皆さん、ご来場して下さったお客様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

この我が陶房の看板は今週土曜にはねぶたの里に移動します。
2011年 06月 26日
二日目


いつも来てくださる方、久しぶりにお会いした方、作家さんとの意見交換などいろいろな声お聴くことができとても充実した一日でした。また、他の作家さんの作品を見て作る種類は違うものの大変参考になり勉強にもなりました。
明日は最終日、どんな声が聞けるのか楽しみです。
帰宅後は次のイベントの作品作り。
また日付が変わってしまいました~。
2011年 06月 24日
初日
平日でありながら午前より多くの方が見に来て頂き、盛況でした。
花器にも奥さんの実家より提供して頂いたボリュームあるバラが入り、私のブースのセンターは華やかです。


やはり花器は花が入ると引き立ちますね。
明日もお客様へ作品の説明、思いを伝えたいと思います。頑張ります。
2011年 06月 23日
搬入
と言うのも、今朝また事件がありました!
自転車通学の娘から緊急連絡がありパンクしたとのこと。すぐ迎えに行き自転車(娘はチャリと言います)、そのチャリを車に積み学校まで送っていったのです。
そのせいか体が軽快でした。
なんとか準備も終了。




明日から会場におります。
2011年 06月 22日